76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2023-01-30 2023年01月30日 令和5年第1回臨時会(第1号) 本文

対象者につきましては、認定農業者認定新規就農者等の大規模農家事業対象者としております。  事業内容につきましては、省エネ機器、現在使用している蛍光灯から消費電力の少ないLEDへの転換を導入支援することとしております。  補助率については三分の二、県市各三分の一の補助負担となっております。  

豊後大野市議会 2022-12-07 12月07日-02号

しかしながら、交付要綱では事業対象者を行政区としていること、限られた予算の中で多くの自治会利用していただきたいこと、平等性観点等の理由により、地域振興協議会構成自治会総額での実施につきましては、現在のところ考えておりません。     〔建設課長 後藤泰二君降壇〕 ○議長衞藤竜哉君) 工藤秀典君、再質問ありますか。 工藤秀典君。 ◆2番(工藤秀典君) それでは、再質問させていただきます。 

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

そのため、市としましては、まずは事業対象者の自主的な努力をしていただいた上で商工団体などとの連携を強め、このような意欲のある事業者の育成を図っていきたいと考えています。その上で、商工会議所や商工会とともに補助金申請に係る指導・助言など、必要に応じて行ってまいりたいと考えています。 ○副議長大塚正俊) 須賀議員

中津市議会 2022-03-03 03月03日-04号

事業対象者につきましては、これまでは65歳以上のひとり暮らしや寝たきりの高齢者だけを対象としていましたが、令和4年度からは75歳以上の夫婦や兄弟等で構成されている世帯、また介護を要する親や祖父母の世話をしている未成年者がいる世帯などについても対象とします。 対象者の拡大により、高齢者等不安感緩和をさらに図るとともに、ヤングケアラー支援にも対応していきたいと考えています。 

宇佐市議会 2022-02-24 2022年02月24日 令和4年第2回定例会(第2号) 本文

利用状況は、県平均と比べ、特に要支援認定者以外の対象者、いわゆる総合事業対象者は、従来型のサービス利用率が高くなっています。また、総合事業ではなく、予防給付リハビリ系サービス利用が増加していることもあり、全体として生活応援事業利用は少ない実態が見られます。  

津久見市議会 2021-09-14 令和 3年第 3回定例会(第2号 9月14日)

支援については、国や県の補助事業では、農業経営基盤強化促進法に定める認定農業者であれば、県の要件において1人でも対象となるなど、大規模から小規模事業対象者の見直しが図られていることから、さらなる緩和を要望していきたいと考えています。  1点目に挙げた南部地域果樹産地改革協議会が窓口となっている果樹経営支援事業では、協議会の担い手として認定されれば支援対象となります。

宇佐市議会 2021-09-14 2021年09月14日 令和3年第6回定例会(第6号) 本文

計画よりも認定者数事業対象者数が少なかったために、かかった経費、総給付費地域支援事業費等事業費計画よりも下がり、その結果、基金計画では令和二年度末にはない予定でありましたのが、約二億円ほど基金を積み立てることができているといった状況でございます。  以上です。

大分市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

次に、介護保険に関する御質問のうち、介護サービス低下についてでございますが、令和2年度の介護保険法施行規則改正によりまして、介護予防日常生活支援総合事業対象者を拡大する、いわゆる弾力化考えが国から示され、要支援者等が要介護1以上となっても、それまで受けていた総合事業緩和された基準によるサービス等を継続して利用できることとなります。  

大分市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

次に、介護保険に関する御質問のうち、介護サービス低下についてでございますが、令和2年度の介護保険法施行規則改正によりまして、介護予防日常生活支援総合事業対象者を拡大する、いわゆる弾力化考えが国から示され、要支援者等が要介護1以上となっても、それまで受けていた総合事業緩和された基準によるサービス等を継続して利用できることとなります。  

宇佐市議会 2021-03-03 2021年03月03日 令和3年第2回定例会(第6号) 本文

介護予防生活支援事業対象者弾力化については、総合事業対象者や要支援認定者が要介護認定を受けた場合、使えなくなっていた介護予防生活支援事業が市町村の補助により実施される介護予防生活支援事業サービス利用していた場合は、要介護認定を受けても事業対象者として利用を継続できるというものですが、本市では現状補助によるサービスが実施されていないため、改定による影響はありません。  

宇佐市議会 2020-12-11 2020年12月11日 令和2年第6回定例会(第5号) 本文

ここの場合は、その上に身体障害者知的障害者精神障害者、要介護認定者介護予防日常生活支援総合事業対象者、難病患者小児慢性特定疾患患者など、そういう方を対象に一人につき利用券三百円を二十四枚発行。また、それ以外でも、七十歳以上の方を対象に、十九歳以上で免許を持たない方、障害者手帳を持つ方に利用助成券一枚五百円を年間七十二枚渡すとか、そういった実態もございます。  

中津市議会 2020-12-10 12月10日-04号

商工農林水産部長廣津健一)  国や県の事業の場合は、補助事業対象者につきましては、十分な管理能力を有し、主体的に事業を実施できる組織などとなっています。 議員が今回提出されました資料の事業につきましても、応募対象となりますのは、商店街等活性化につながる取組みを実施できる商店街組織民間事業者等となっています。 

大分市議会 2020-12-04 令和 2年第4回定例会(第2号12月 4日)

圏域相談業務をはじめとして、高齢者を支える中核拠点である地域包括支援センターは、介護保険サービスが必要な事業対象者支援高齢者に対し、ケアプランを作成することはもとより、利用者宅への訪問も行います。  包括には、職員が担当する利用者人数上限がありません。団塊世代が75歳以上となる2025年が差し迫り、必然的にサービスを必要とする高齢者はこれから年々増えていきます。  

大分市議会 2020-12-04 令和 2年第4回定例会(第2号12月 4日)

圏域相談業務をはじめとして、高齢者を支える中核拠点である地域包括支援センターは、介護保険サービスが必要な事業対象者支援高齢者に対し、ケアプランを作成することはもとより、利用者宅への訪問も行います。  包括には、職員が担当する利用者人数上限がありません。団塊世代が75歳以上となる2025年が差し迫り、必然的にサービスを必要とする高齢者はこれから年々増えていきます。  

大分市議会 2019-07-10 令和元年厚生常任委員会( 7月10日)

したがいまして、令和2年4月からは、事業対象者を66歳とし、1年ごとに1歳ずつ上げ、令和6年4月からは事業対象者を70歳以上とさせていただきたいと思っております。  ただし、令和2年4月1日以降65歳になる方で、免許返納者運転免許を持たない方に対しては、バス交通への依存が高いと判断し、事業対象者として、初乗り運賃の150円とさせていただきます。